宝塚大劇場の最寄駅は宝塚駅で、阪急宝塚駅からは徒歩8分、JR宝塚駅からは徒歩10分です。2つの駅は連絡通路でつながっています。
宝塚駅からの道順を写真つきでお伝えしますね。初めて宝塚大劇場へ行く方でも迷わず行かれるはずです!
あわせて大劇場へ行く通り道にある、記念撮影にぴったりのフォトスポットもご紹介します。
宝塚大劇場の最寄駅・宝塚までのアクセス
\ タップで切替え /
阪急・大阪梅田駅からのアクセス:所要時間35分
宝塚線「宝塚行」急行に乗り、宝塚駅で下車。
大阪梅田駅4番線から発車します。急行でも追加料金はかかりません。必ず始発なので座れるのがうれしい!
改札から近い車両は混んでいます。8両編成だから先頭に向かって歩くと空席が見つけやすいです。
料金は290円、所要時間は約35分です。
JR・大阪からのアクセス:所要時間30分
福知山線(宝塚線)に乗って宝塚駅で下車。
快速は4番線、普通は6番線から発車します。快速は区間快速なので普通とあまり違いはありません。
料金は330円、所要時間は約30分です。
宝塚駅にあるコインロッカーはこちらにまとめています。

もちろん宝塚大劇場にもコインロッカーは用意されています。

阪急宝塚駅/JR宝塚駅から宝塚大劇場への行き方
宝塚駅から宝塚大劇場へのマップ
宝塚駅から宝塚大劇場へのルートマップを作ってみました。大劇場に近いのは阪急です。JRだと阪急宝塚駅を通り抜けて行くことになります。
私の経験から、わかりにくいのはソリオまでだと思います。ソリオまで行けば、あとはまっすぐですし、大劇場へ行く方がたくさんいるので迷うことはないでしょう。
それでは阪急・JRどちらかタブを選んで、先へ進みましょう。
\ タップで切替え /

阪急宝塚駅から宝塚大劇場への行き方:徒歩8分
阪急宝塚駅から宝塚大劇場までは徒歩8分です。
改札を出る前にちょっと待って~!ホームにある大羽根のフォトスポットで記念撮影しましょう。
【フォトスポット】大羽根のバネル
フォトスポットは宝塚線4番ホームの奥にあります。自撮りはもちろん、アクスタで撮影している人もいますよ。

さらに改札フロアは宝塚歌劇デコレーションで彩られています。
駅に着いただけで、ちょっとワクワクしてきます。
【フォトスポット】宝塚歌劇デコレーション
阪急宝塚駅の宝塚歌劇デコレーション。男役、娘役など柱ごとにデザインが違います。

宝塚大劇場へのアクセス案内をチェック
改札の手前には宝塚大劇場へのアクセス案内があります。チェックしておきましょう。

地図も用意してくれているので、心配な方はもらっておくといいですね!

阪急宝塚駅の改札を出ます
さぁ大劇場へ向けて歩きましょう。阪急宝塚駅の改札はひとつです。

改札を出たら通路にあるすみれカラーの案内表示に注目!大劇場までの行き方が書いてあります。
この案内表示はしばらくあるので、見逃さないようにすれば迷いません。

エスカレーターor階段で1Fへ
阪急宝塚駅の改札フロアにあるエスカレーターor階段で1Fに下ります。

下りるときにはわからないけれど、実は階段にステキなデコレーションが。
【フォトスポット】この階段を下から見ると?
こんな感じに大階段をイメージしたスミレ色のデコレーションになっています!

阪急宝塚駅を出ます
1Fに下りたら右へ進み、阪急宝塚駅を出ます。
宝塚駅のすぐ前は広場になっていてタカラジェンヌのオブジェがあります。

【フォトスポット】タカラジェンヌのオブジェ
宝塚歌劇100周年を記念してつくられたオブジェです。デュエットダンスのワンシーンのよう。

左へ曲がってソリオ宝塚へ
オブジェ前を左へ曲がり、ソリオ宝塚へ入りましょう。両側にお店があってアーケードのようになっています。

ここでも足元を注意して見てください。宝塚大劇場へはコチラの案内があります。

ソリオ宝塚を通り抜けます
ソリオ宝塚をまっすぐ行くと吹き抜けがあります。さらに直進してソリオ宝塚を通り抜けます。
途中に階段がありますが、階段の右にエスカレーターもあります。

信号を渡って花のみちへ
ソリオ宝塚を出ると、すぐ信号があります。この横断歩道を渡りましょう。
左が花のみち、右から行くと道沿いに宝塚ホテルがあります。
ここまで来ればもう大丈夫!です。まず迷うことはありません。

【フォトスポット】花のみち
「花のみち」という名のとおり、桜、バラ、紫陽花など季節によっていろいろな花が咲いています。新緑の季節も心地いい。

花のみちをまっすぐ進みます
花のみちを歩いていくと、右に宝塚ホテル、その先に宝塚大劇場が見えてきます。

【フォトスポット】宝塚ホテル
言わずと知れた宝塚大劇場オフィシャルホテル。ロビーもステキ!

宝塚大劇場の正面ゲートに着きました
大劇場の正面ゲートです。花のみちと道路が交差しているので車に注意して渡りましょう。

大劇場の客席までは、さらに2分ほどかかります。余裕を持って行きましょう。
時間があれば大劇場のゲート前にたたずむ小林一三先生の胸像も見ておきたいですね。
【フォトスポット】小林一三先生像
大劇場ゲート前にある小林一三先生像。

【フォトスポット】宝塚大劇場の正面ゲート
宝塚大劇場の正面ゲートは「本拠地に来た!」感があります。このゲートをくぐって夢の世界へ…!

今回は一番わかりやすいルートをご紹介しました。慣れてきたら阪急百貨店を通り抜けて行くルートなど、ご自分だけの行き方を見つけてくださいね!
観劇時刻にあわせた訪問のコツ
公演開始前に到着するための目安
開場時間は開演30分前です。宝塚歌劇はお芝居90分、休憩30分、ショー60分のことが多いです。
観劇前にいろいろ見たい、買いたいなら早目に行くのがオススメ。休憩時間はトイレに並ぶだけで終わってしまうこともあります。
観劇前にしたいこと | 到着時間の目安 |
---|---|
トイレだけすませたい | 15分前 |
食事をしたい | 60分前 |
お土産を買いたい | 30分前 |
歌劇の殿堂を見たい | 60分前 |
トイレもレジも混雑時は並びます。余裕をもったプランを立てて楽しみましょう!
大劇場にある飲食店や見学スポット
大劇場内には歌劇の殿堂、キャトルレーヴ、レストラン、お土産屋さんetc. さまざまな施設があります。ぜひ開演時間より早目に行って、夢の世界を満喫してくださいね♪
歌劇の殿堂はこちらでくわしく書いています。

私が初めてムラへ遠征したときは、JR宝塚駅から行きました。スマホもない時代でウロウロしてしまったことを思い出しました。
このサイトを見てくださったあなたが迷わず大劇場まで行かれますように!
住所:兵庫県宝塚市栄町1-1-57
営業時間:10:00~18:00(月曜定休)
電話番号:0570-00-5100(10:00~18:00)
公式サイト:宝塚歌劇