宝塚歌劇の殿堂で企画展『エリザベート』を見て来ました。こちらは2018年に開催された特別展のレポートです。
エリザベート展、どんな内容?
エリザベート展は公演で着用した衣装・ウィッグ・アクセサリーなどの展示をはじめ、演出家・小池修一郎先生のインタビュー、歴代キャストの紹介など宝塚版『エリザベート』の世界にどっぷりと浸れる特別な空間でした。

第14回企画展 エリザベート展
会場:宝塚大劇場内 宝塚歌劇の殿堂3F
日程:2018年8月24日(金)~12月14日(金)
歴代トートのタペストリー、舞台写真パネル
歴代トートがズラリと並んだタペストリーがお出迎え。美しい黄泉の帝王が10人並ぶと壮観!

どのシーンも魅入ってしまうパネル。

初演時のトート、エリザベートの衣装
花總まりさん着用のエリザベート初演の衣装。美しくて思わず溜息が出ます。

右側はトートの衣装なんですが、紺色の背景になじんでしまっています…


フィナーレの衣装
こちらは初演時にフィナーレで着用した衣装です。

歴代トートの衣装、ウィッグ
初演時のエリザベートを囲んで、歴代トートの衣装がずらりと並んでいます。こうしてみると初演のときは地味だったんだんですねぇ。


そして歴代トップスターのこだわりが感じられるウィッグ。髪の長さ、カラーとメッシュの入り具合、ウェーブの感じなどなど。近くで比べてみると興味深いですね。

こちらはラインストーンがキラキラのスターブーツ。

公演で使用されたアクセサリー類
アクセサリーなども展示されていました。こちらはトートの手袋、ブレスレット(麻路さきさん着用)

手前はトートのネックレス(瀬奈じゅんさん着用)とエリザベートのネックレス・イヤリング(凪七瑠海さん着用)。奥にはルキーニの衣装も見えています。

こちらはエリザベートのネックレス・イヤリング・ブレスレット(実咲凜音さん着用)。

歴代キャストの映像コーナーも
映像コーナーでは30分の映像が上映されていました。歴代のトート、エリザベート、フランツ、ルキーニ、ルドルフが名曲を歌い継ぐという内容です。歴代の方々を比較しながら一度に見られる必見の映像でした。
過去に2番手以下だった方が、ほとんどトップになっていて驚きです。下に歴代キャストを載せていますので、あわせて見てみてください。
月組で上演中の台本
大劇場で公演中だった月組の台本がサイン入りで展示されていました。『エリザベート』の世界観にマッチした表紙ですよね。

奥にある台本は「最後のダンス」のページが開かれています。
エリザベート「嘘よ!」
トート、マントを脱ぎ開き直る
トート ♪最後のダンスは 俺のもの お前は 俺と踊る運命
歌詞を読んでいるだけでメロディーが脳内再生されてしまいます!
珠城りょうさんはエネルギッシュで新たなトートを作り上げていました。『エリザベート』はいつもの公演とは違う、なにか独特の雰囲気が客席に漂っていて、まばたきもせず舞台に魅入っているような感じでした。
エリザベート歴代公演キャスト
歴代公演のトート、エリザベートほか主要キャストをまとめてみました。
上演年/組 | トート | エリザベート | フランツ | ルキーニ | ルドルフ |
---|---|---|---|---|---|
1996年 雪組 | 一路 真輝 | 花總 まり | 高嶺ふぶき | 轟 悠 | 香寿たつき 和央ようか |
1996年 星組 | 麻路 さき | 白城あやか | 稔 幸 | 紫吹 淳 | 絵麻緒ゆう |
1998年 宙組 | 姿月あさと | 花總 まり | 和央ようか | 湖月わたる | 朝海ひかる 樹里 咲穂 夢輝 のあ |
2002年 花組 | 春野寿美礼 | 大鳥 れい 遠野あすか | 樹里 咲穂 | 瀬奈じゅん | 彩吹 真央 |
2005年 月組 | 彩輝 直 | 瀬奈じゅん | 初風 緑 | 霧矢 大夢 | 大空 祐飛 |
2007年 雪組 | 水 夏希 | 白羽 ゆり | 彩吹 真央 | 音月 桂 | 凰稀かなめ |
2009年 月組 | 瀬奈じゅん | 凪七 瑠海 | 霧矢 大夢 | 龍 真咲 | 遼河はるひ 青樹 泉 明日海りお |
2014年 花組 | 明日海りお | 蘭乃 はな | 北翔 海莉 | 望海 風斗 | 芹香 斗亜 柚香 光 |
2016年 宙組 | 朝夏まなと | 実咲 凜音 | 真風 涼帆 | 愛月ひかる | 澄輝さやと 蒼羽 りく 桜木みなと |
2018年 月組 | 珠城りょう | 愛希れいか | 美弥るりか | 月城かなと | 暁 千星 風間 柚乃 |
全組で上演されていますが月組が最多になっています。
『ベルサイユのばら』とともに宝塚を代表する作品となった『エリザベート』。次はいつどの組で上演されるのか、楽しみですね!
営業時間:1回公演時 10:00~17:00、2回公演時 9:30~17:00
料金:500円(税込、小学生から有料)
休館日:宝塚大劇場 休演日
電話番号:0570-00-5100(10:00~18:00/月曜定休)
公式サイト:宝塚歌劇の殿堂
こちらもあわせてどうぞ!
